医者夫婦が導入した時短家電③~ホットクック~

おすすめ家電

はじめに

ご覧いただきありがとうございます。

2歳0歳の二児を子育て中の女医です。(現在は育休中)

今回は我が家で愛用する大好きなホットクックを紹介したいと思います。

ホットクックとは

ヘルシオ ホットクック:シャープ
シャープのヘルシオ ホットクックの公式サイトです。食材と調味料を入れるだけのホットくクッキングの商品特長やラインンアップなどをご紹介しています。

超有名家電なので、ご存じの方が多いと思います。

ホットクックは電気調理鍋のひとつで、圧力鍋ではありません。

圧力鍋ではないので、例えば短時間で豚の角煮を作れる!というものではなく、

調理時間そのものが短縮されるわけではありません。

しかし、ホットクックに食材や調味料をセットすれば、あとは任せきりで美味しく調理してくれます。

人間が調理にかける時間を節約できるので、私はホットクックを時短家電だと思っています。

私が購入した頃は1つのタイプしかなかったと思いますが、

サイトを確認すると現在はproシリーズとwithシリーズの2タイプあるようです。

私は現在のwithシリーズの1番大きいサイズを愛用しています。

ホットクックのおすすめな理由

・火加減を気にしなくてよい、火入れが上手

ホットクックは火入れがめちゃくちゃ上手です。

正直私が鍋でカレーを作るよりホットクックでカレーを作った方が美味しいと思います。

複数のセンサーを駆使して火加減をきめ細かく調整しているらしいです。

レシピをみて食材を準備しても、野菜は大きさや形に差があるし、豚肉がレシピより少し多いなど、

材料が多かったり少なかったりすることはよくあると思います。

ホットクックは大体の量を守れば自動で火加減を調整して美味しく調理してくれるので、

ずぼらな私にはとてもありがたいです。

今まで色々なメニューを試しましたが、焦げてしまったことは一度もありません。

・予約調理ができる

私が一番便利だと思う機能が予約調理です。

すべてのメニューが予約調理に対応しているわけではなく、

むしろ対応しているメニューの方が少数派な点は注意です。

予約調理は最大15時間可能で、例えば朝食材をセットして夕食時に食べることが可能です。

私は現在育休中で在宅していることが多いので、

子供が昼寝したときに食材をセットして、夕食時に食べられるように予約しています。

仕事しているときは朝出勤前に食材をセットして、夕食の準備をしていました。

我が家ではカレーとみそ汁を予約調理で作ることが多いです。

カレーには生肉を使いますが、セットするとすぐに火入れをして、傷まないように

食べるまで保温してくれるという神機能があります。

この機能があることで生肉や生魚を使うメニューも予約調理が可能になります。

何なら煮込み料理なら肉や魚は冷凍でもよいのです。でき過ぎ。

・調理工程が少ない

私は以前に電気圧力鍋を使用したことがあります。

圧力がかかるので、肉類を短時間で柔らかくできたり便利なこともありました。

ただ、普段使いには不便に感じることも多く、

・圧力をかける時間は短時間の場合が多いが、その前後の時間が結構長い

・圧力をかけ終えた後に味付けしたりと調理工程が意外と多い

・鍋の大きさに対し意外と入らない(圧がかかるためか水分量がかなり厳しめだった印象)

・鍋がかなり重い、パーツが多い

ホットクックはカレーの場合は最初からカレールーまで入れてよいなど、工程が少ないです。

メニューによっては後から牛乳を追加する、みたいなものもありますが、

圧力鍋よりも食材や調味料を別入れする手間が少ないと感じました。

・アプリが意外と便利

アプリと連携させるとホットクックにレシピを追加したり、

レシピを確認して買い物リストを作成したりすることができます。

私は献立に困ったとき、ランキングを参考にしてメニューを決めたりしています。

スーパーなど出先でもアプリを使えば、メニューに必要な食材を確認できるのも便利です。

・お手入れが簡単

内鍋はフッ素加工されていて、汚れを落としやすい工夫があります。

また、内蓋以外のパーツは食洗器対応可能なのでお手入れが簡単です。

我が家のお気に入りメニュー

我が家のよく作るメニューを簡単に紹介します。

・チキンと野菜のカレー(無水カレー)・・・1番有名な人気メニュー。さらっとしたタイプ。

・サラダチキン・・・一度作ると美味しくて市販品が買えなくなる。低温調理も簡単。

・肉じゃが・・・家族が好きでよく作る。肉が柔らかくて美味しい。

・具だくさんみそ汁・・・子供が好きでよく作る。火加減みる必要ないのがとにかく楽。

・ポタージュ・・・かぼちゃ、じゃがいもで作ることが多いです。

注意点

購入を考えている方は、是非一度家電量販店などで現物を確認した方が良いと思います。

我が家は一番大きいサイズを使用していますが、結構な存在感があります。

高額なので、購入前に置くスペースをしっかりと確認した方が良いと思います。

まとめ

今回は我が家で愛用しているホットクックを紹介しました。

高額なので購入には悩みましたが、本当に便利で購入してよかったと心から思います。

スープやみそ汁用にコンパクトな二台目を購入するか悩んでいるくらいです笑

購入を考えている方の助けになれたら嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました