我が家の睡眠環境

子育て

はじめに

ご覧いただきありがとうございます。

今回は我が家の子ども達の睡眠に関して書いていきたいと思います。

まずは子ども達の睡眠に関する特徴と、現在の睡眠環境についてです。

子どもがいると睡眠環境をどう整えるか悩む方も多いと思います。

我が家の例がどなたかの参考になれれば幸いです。

我が家の子ども達の睡眠の特徴

睡眠に関してはかなり個人差があると思いますが、我が家の場合は二人とも比較的寝てくれる

タイプかなと思います。

現在2歳の娘は乳児期から寝付くまでが大変なタイプです。

眠りがかなり深く、一度寝付くと殆ど朝まで起きないので、寝てしまえば手がかからないです。

夜泣きも殆どしたことがありません。

多少息子が泣いた程度ではこちらが心配するほど全く起きないので、娘の睡眠の深さのおかげで

家族全員が一緒に寝れていると思います。

5か月の息子は睡眠に関して娘の乳児期以上に手がかからず、今まで殆ど苦労したことがありません。

二人目なので私が対応に慣れただけなのか、単純に娘の時ほど手をかけていられないからなのか、

どちらなのか分かりませんが、、、笑

まだ5か月なので、これから夜泣きなどの問題に直面するかもしれません、、、

現在の睡眠環境

現在は夫婦+2歳0歳の4人が一部屋で寝ています。

大人は同棲開始時に購入したダブルベッド、娘はベッド横に大人用のシングル布団、

息子はベビーベッドです。

2人とも20代半ばで同棲したので、当時は子どものことまで考えていなかったのですが、

家族構成が固まるまでは大型の寝具(高級なベッド等)は買わなくてもよいのかなと思います。

子どもの特性(全然寝ない、夜泣きがかなり激しい等)によっては寝室を分ける必要がある場合も

あると思いますし、大型のベッドは柔軟性がないし処分も大変です。

柔軟に睡眠環境を変えられるという点では脚付きマットレスや布団の方がよかったな、と思っています。

娘用にベッドを買い足すことも検討しましたが、寝相がかなりダイナミックで笑、

また嘔吐やおねしょ等で汚れても簡単に処分できる布団が最適と思い布団を使っています。

娘は布団で寝ることが大半ですが、娘の気分次第では大人と一緒にベッドで寝ることもあります。

娘の時はベビーベッドを使用しませんでしたが、息子にはベビーベッドを使用しています。

場所をとるしあまり全然寝ないとも聞くしあまり購入する気はありませんでしたが、

娘による息子へのいたずらがどうしても心配だったので結局購入しました。

案の定息子と一緒の生活が始まると、赤ちゃん返りかやきもちからか、娘が息子をうつぶせにしたり

口に物を入れようとしたりしました。

特に生後3か月頃までは本当に目が離せなくて、私は洗面台でドライヤーも使えないほどでした。

ベビーベッドは息子を娘のちょっかいから守ってくれるので、購入して本当に良かったです。

個人的には1~3歳位の兄弟がいるならベビーベッドは必要なのでは?と思います。

記事が長くなりそうなので、睡眠で気を付けていることと実際のスケジュールは記事を分けます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました