はじめに
ご覧いただきありがとうございます。
前回の投稿に続き「第一子妊娠中にしてよかったこと」についてです。
②携帯電話を最新機種に変更
出産前後で変化したことのひとつが「写真を撮るようになった」ことです。
ただし完全に子どもに限った話です笑
育児あるあるだと思いますが、写真フォルダは子ども達の写真しかありません。
元々写真は撮らないタイプ
元々私は写真をあまり撮らないタイプで、携帯電話のカメラを特に拘りなく使っていました。
勿論一眼レフなどは触ったこともありません笑
そんな私ですが、第一子出産前に携帯電話を買い換えました。
前の機種はそれなりの期間使っていて、バッテリーの持ちがかなり悪くなっていました。
生まれてくる子のために、というより携帯電話の寿命で買い換えたわけです。
結果として、買い替えして本当に良かったです。
写真に拘りがない人程最新機種に買い替えてほしいです。
実は産前に、、、
産前にビデオカメラを購入するか悩んだ時期がありました。
私は写真を撮らないと書きましたが、そんな奴はもちろん動画はもっと撮りません。
しかし、第一子ということもあり産前は色々なものが欲しくなり、実際に購入したものも多かったです。
実家にビデオカメラがあり、イベント毎に使っていた覚えがありました。
「子どもがいるとビデオカメラはあった方がいいのかな?」とふんわりとした考えがありました。
実際店頭に観に行ったりもしました。
特別欲しい機種があるわけでもなく、高性能過ぎて機械全くに強くない私には使いこなせない予感がしました。
高額なので簡単に購入の決断はできず、一旦保留にして帰りました。
そのまま出産に、、、
ビデオカメラの購入を保留にしたまま忘れてしまい笑
そのまま出産を迎えました。
我が子のとてつもない可愛さに驚き、産院に入院中から今までの自分では信じられない枚数の写真や動画を撮っていました。
現在も携帯電話で子ども達の写真や動画を撮っています。
写真屋さんで撮影してもらうとプロ仕上がりの写真の美しさに驚きますが、個人的には普段の写真や動画は携帯電話のカメラでも十分だと思います。
なによりとっさに「今この瞬間を撮りたい!!!」と思ったらすぐに撮影できる手軽さが最強です。
ビデオカメラをその辺に置いて子ども達にいたずらされて壊されるのは困るので、手の届かないところにしまっておくと思います。
細切れ睡眠・慣れない子育てで忙しない中、大して使ったことのない高画質ビデオカメラより手元にあるそこそこな画質の携帯電話を選ぶのは自然なのかなと思います。
ただ、子ども達が大きくなり今後保育園での行事が増えそうなので、今後は行事用にビデオカメラを購入しようと思っています。
まとめ
前回に続き「第一子妊娠中にしてよかったこと」についてでした。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント