はじめに
ご覧いただきありがとうございます。
今回は我が家の平日のスケジュールについてです。
現在は私が育休中のため、娘は時短保育中です。
平日のスケジュール
06:00 起床
夫の起床に合わせて私と子ども達も大体この時間に起きます。
06:30 朝食
夫が全員分の朝食を準備して娘と朝食をとります。
私は子ども達のおむつ替えと息子のミルク①の後に朝食をとります。
07:00 子ども着替え、歯磨き、家事
子ども達の着替えや身支度をします。
その後は食器洗い、洗濯などの家事をしています。
07:30 夫出勤
娘は身支度を終えるとテレビを観たり絵本を読んだりしています。
私は家事がひと段落すると自分の身支度をしています。
09:00 娘を保育園へ送迎
09:30 買い物
10:00 息子の離乳食を作ったり細々とした家事
離乳食は一回食で量が少ないので、まとめて作って冷凍しています。
11:00 息子離乳食&ミルク②
12:00 昼食
昼食は私一人分なので手軽に済ませることが多いです。
12:00~14:00 自由時間
このブログを書いたり、読書したり、息子と一緒に昼寝をしたりしています。
充実した時間にしたいと思いつつ一瞬で終わってしまいます笑
14:00 夕食作り
娘を迎えに行くまでに夕食の準備を済ませています。
娘の食べムラで献立作りが大変です、、、
15:00 息子ミルク③、入浴準備
保育園から帰宅したらすぐ入浴できるように着替え等を全て準備しておきます。
16:00 娘を保育園へ迎えに行く
16:30 子ども達と入浴
試行錯誤した結果、現在は同時に子ども達を入浴させています。
ワンオペなので入浴が一日の中で一番疲れます笑
17:30 夕食
娘が食べれるものを大人も一緒に食べるようにしています。
18:00 家事、娘と遊ぶ
夕食の片づけや洗濯をします。我が家は一日二回洗濯しています。
大部分は乾燥機にかけます。
娘とは絵本を読んだりパズルをしたり、ままごとをすることが多いです。
19:00 息子ミルク④
19:30 歯磨き、明日の準備
最悪寝落ちしてもいいように明日の着替えや登園準備を済ませておきます。
この準備を済ませておくだけで気持ちが楽になります笑
20:00 寝室に移動して子ども達と絵本を読む、夫帰宅・夕食・入浴
夫は大体20~21時に帰宅することが多いですが、それより遅くなることも多々あります。
なので寝かしつけに間に合わないことも多いです。
当直業務もあるので、その場合は次の日の夜までワンオペです。
21:00 子ども達を寝かしつける
試行錯誤してやっと子ども2人を同時に寝かしつけられるようになりました。
22:00 残っている家事を済ませる、自由時間
子ども達と一緒に寝てしまうと、この後のミルクをあげた後になかなか寝付けないことが
多いので、なるべく私は寝ないようにしています。
失敗することも多いですが、、、
乾燥を終えた洗濯物を片づけたり、散らかったおもちゃを片づけたりしています。
家事を終えるたらYouTubeやSNSを観たり、ブログを書いたりしています。
24:00 息子ミルク⑤
25:00 就寝
まとめ
今回は平日のスケジュールをまとめてみました。
育休に入り第二子を出産してかなりスケジュールは変わりました。
現在も試行錯誤する毎日ですが、やっと細切れ睡眠を卒業して少しまとめて寝られるように
なったので身体的負担は軽くなったと思います。
寝不足は本当に辛いです、、、
こうやって書き出してみると、自分の中でも時間の使い方を整理することができてよかったです。
今後も子どもの成長や私の仕事復帰等でその都度調整していくことになると思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント